本日3月22日、ラジオ放送から100年。今は手軽に録音もできる?!

投稿者: | 2025年3月22日

本日でラジオ放送開始から100年になる。昨日の高橋源一郎の飛ぶ教室も100年を記念してNHK放送博物館から生放送されていた。

 

今はラジコなどのアプリでラジオを聴けたり、リアルタイムでもなくても聴けるのでラジオを聴く人も増えてきたようだ。以前ラジオ低迷期があったり、また一部の人のみ聴いているメディアと言われた時代もあった。

私はスマホがない時代でもラジオを流しながら家事をしていたが、それでも今ではスマホで聴くようになった。ラジカセが壊れても買い直さなかった。

ラジオが手軽に無料で録音できるアプリ「らくらじ2」

どんどん聴きやすくなったラジオだが、録音できるアプリまで登場した。先日の日経パソコンで紹介されていたので、マジ?そんなことも出来るの?と早速入れてみたのが「らくらじ2」というアプリだ、無料なので録音する前に広告を見る必要があるが、とても短いので全然苦ではない。

 

らくらじ2

らくらじ2

 

早速録音をしてみたが、録音時間はさほどかからなかった。録音して聴いてみたら音質はラジコと全然変わりはなかった。ただ録音できるのは民放のみ。NHKは録音できなかった。録音されたものは「ライブラリ」という場所に保存される。

らくらじ2

 

取っておけるのも良いことなのだが、10秒早送りが出来るのは有難い。ラジコは巻き戻しは出来るが早送りは出来ない。

らくらじ2

 

録音なんて出来ないでしょ!と思っていたので、こんなアプリがあるなんてビックリ。ちょっと今週聴く時間がない…という時はとても重宝しそう。あと、これは神回!と思った場合は取っておくのも良いと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です